taka_rock’s blog

エンジニアの勉強記録

2020年を振り返る

毎年、年末に1年を振り返りたいなと思いながら振り返れていなかったので今年こそは振り返る。
1年間の休学の終盤+復学した大学4年という1年間。
月ごとに振り返っていきたいと思います。

1月

前年の12月に、働いていたスタートアップを退職して(学生インターンだけど休学して週5くらいで働いていた)時間ができたので次は何をしようか考えていた。
プロダクト作るの手伝って欲しいと以前から声を掛けてくれていた友人を思い出し、プロダクトの内容を聞いたり、壁打ちを手伝ったりもした。次はここにフルコミットしようかなとも考えたが、自分的にピンと来なかったので違うかなと思ったりもしていた。
とりあえずどこかの組織でコードを書きたいと思い、内定先や以前のインターン先に聞いてみたがタイミングの問題もあり、厳しそうだったので新しく探すことにした。
技術的には、Golang書けるようになりたいと思っていたのでGolang書いて勉強をしていた。

2月

Golangの学習を続けており、TechTrainにてGolangを題材にした教材があったためそれに取り組んだtechbowl.co.jp

そのツイートをTechTrain代表のおざまささんに拾って頂き、TechTrainで面談することになった。

その面談でインターン先探してる等の会話もし、TechTrainの開発に声を掛けて頂いてTechTrainの開発に加わることになった。この頃はまだコロナの影響も大きくなく、僕が茨城に住んでいるため、出社しやすいようにGAOGAOさんのシェアハウスを用意して頂いた。(金曜日に面談して開発に加わることになり、月曜日には出社していた。圧倒的スピード感)

エンジニア系以外の話だと祖父が亡くなり、初めて身近な人の死を経験した。(葬儀の準備とか諸々見て、非本質的な手間が多すぎてしんどいな。とも思った) 葬儀と好きなバンドのフェスが重なり、行けなかったのは2020年トップレベルの心残り。coldrain、またフェスを開催してくれ。欲を言えばPTPも見たい。

3月

コロナの影響も大きくなってきて、TechTrainでの開発がリモートになり、茨城に帰ってきた。(なんだかんだ物理出社したのは1週間未満になってしまった。) 今振り返ると、中々早い時期からリモートで働いていたなと思う。 TechTrainのバックエンドでは、PHP,Laravelが使用されており、それをゴリゴリ書いていた。PHPさんは中々手が掛かる。 他にはハッカソンのメンター等色々やらせて貰った。

友人と海外に行く話もしていたが、コロナの影響で取りやめにした。コロナの影響が収まってきたら海外に行きたい。 KNOTFESTのチケットも持っていたが延期になった。チケットはまだ持っている。

4月

大学に復学した。1年間休学して大学の事は何もしていなかったが、意外と専門分野の事や数学も覚えていてなんとかなるなと思った。 がっつり研究しようかなとも思ったけど、コロナで研究室に中々行けないこともあり、引き続きがっつり働いてコードを書いていた。
後は、GAOGAOさんのハッカソンに参加し、Next.js x Firebaseで開発した。 入賞できなくて悔しかった。フロントエンドもっと書けるようになりたい。
note.com

5月

やぱったreudハッカソンに参加し、入賞した。 qiita.com

2人の開発力が凄くて、あーだこーだ言っていると、どんどんプロダクトが形になっていて楽しかった。3人でまた何か開発したい。
後は、仕事&研究室のゼミ&暇な時にDockerとかの勉強してた気がする。

大学時代最後のロッキンや色々なフェスが中止になって、しんどいな〜と思っていた気がする。

6月

引き続き、TechTrainで働きつつ研究室のゼミをこなしていた。 プレゼン力を上げたいということもあり、LTで登壇したりもした。 note.com

7月

6月と同じ感じの生活をしていて、またLTで登壇した。 devrel.connpass.com 知り合いが全然いないということもあり、かなり緊張した。もっと上手くなれるよう精進したい。
大学では、研究テーマが決まり、やりたいと言っていた機械学習使う系のテーマに決まって良かった。

8月

研究室のゼミが夏休みで時間ができたということもあり、筋トレしてた。そしたら、アナフィラキシーショックになった。死ぬかと思った。運動は適度にやることis大切。 後は、初キャンプに行った。楽しかった。また行きたい。
技術の事だと、友人とClean Architectureの輪読を始めた。良い本なのかもしれないけど、筆者の主張的なとこが多かったり、今でも使えんのか?って思うとこは結構あった。
今でもプログラム書くときはアーキテクチャどうしようかな〜って結構悩む時間が多い。

9月

ISUCON10予選にやぱったreudと参加した。
棚からぼたもちにより学生枠で本戦出場してしまった。めっちゃ嬉しかった。 taka-rock.hatenablog.com

サポーターズ社の技育展にも登壇した。入賞はできなかったけど、周りのプロダクトが凄くてそれはそうって感じがした。オンラインでの登壇には慣れてきたのでオフラインでも同様のパフォーマンスを発揮したい()

仕事では、インターン生のメンターをやったり、インフラのDocker化、AWS ECSへの移行+TerraformでのIACを設計から1人でやったりしてた。

zenn.dev

今までその場しのぎでインフラを触っていた感があったが、ISUCONと仕事でのインフラ移行タスクにより、この辺から自分のインフラスキルの圧倒的向上を感じた。

10月

ISUCON10本戦に出場した。正直、全然歯が立たなかった。来年は、社会人枠で本戦出場し、優勝して100万円欲しい。 taka-rock.hatenablog.com

応用情報にも申し込んだが、全然勉強する気が出なく、落ちた。来年はちゃんと勉強して取りたい。

友人とのClean Architectureの輪読が終わったので実践Rustプログラミング入門の輪読を始めた。友人と輪読することによって、CSや他の言語での実装知識も深まってなかなか良い。来年はRustでプロダクト作りたい。

11月

研究の中間発表があったため、がっつり研究してた。
所属している研究室が無線通信の分野で、数式で理論を立てる→Pythonでシミュレーションという流れの研究室だが、とりあえずシミュレーションを実装する→もっと理論まとめなって教授や先輩から言われるのをひたすら繰り返してた気がする。(とりあえず手を動かす&足りないところは後からキャッチアップする派の人間なので自分にはこのやり方が合ってた。)
シミュレーション回してると、もっと効率化したり実行時間を短縮したいという気持ちが強くなり、シミュレーション終了時にslackに結果を通知するようにしたり、Pythonでの並列処理を勉強したりしてた。プログラミングスキルで研究ゴリ押ししてます。ニューラルネットもやっているので、機械学習のスキルもちょっとついて嬉しい。
研究が忙しくなってきたこともあり、この月でTechTrainでの開発は辞めさせてもらった。コロナが落ち着いてきたらまた遊びに行きたい。

12月

引き続き研究を進めつつ、研究室で機械学習用のPCを買って貰ったので研究しやすいようにそれのサーバー化など、研究してると見せかけて違うこともしていた。
折角研究するなら、学会発表したいと言い続け、年内最後の進捗報告で教授から年明けすぐ締め切りの学会発表申し込もっかとクリスマスプレゼントを頂いた。(年末年始潰れるかと思いましたが、無事提出してこの記事を書いています。)

まとめ

2020年はコロナの影響で、中々遊びに行けない&仕事と研究と趣味のプログラミングが全部同じ場所でしんどいって思う時がかなりありました。
ITは家で仕事できるから良いよねって言われることが結構あるけど、リモートではプロダクトを作っているってより業務を請け負っている感を強く感じてしまいました。
周りでも転職した話を今年は結構聞いたので、家で仕事できていて全てうまく行っている訳では無いかなと思います。
そんな中でも振り返ってみると、2020年はTechTrainの方々や、今までのインターン等で仲良くなった方々のおかげで結構色々挑戦し、スキルの幅が広がったのではないかと思います。
地方国立通っており、大学には自分と同じようなことをやっている人間は少ないので彼らの存在は大きかったです。 (大学や研究室等の周りの方々にもお世話になりました!)
(今日ちょうどこんなツイートを見つけ、同じことが博士以外の自分のような場合でも言えるな〜と思いました。)

2021年の抱負

4月から社会人として働くので、頑張っていきたいです。今まで複数社でインターンしてきましたが、同規模の開発には余り関わってこなかったので新たなスキルを身に着けたい。
また、2020年にAWSを結構勉強したので資格を取りたい。 (他の資格も取りたい。)
そしてその前に、ある程度の成果を研究で出したい。(多分もう大学は卒業できるけど、プロダクト思考寄りの人間でも、やれば理論もいけるってことを証明したいです。)

おわりに

一緒に開発や、近況報告など何でもいつでもお待ちしてるので、声掛けてください!
4月からは東京に行きます!多分!